2019年11月22日公開の『アナと雪の女王2』を観てきました!

今回のストーリーではなぜエルサが魔法を使えるのか?にスポットが当てられていて、姉妹の過去や両親の秘密が明かされます。
監督のジェニファー・リー、クリス・バックも「アナと雪の女王とアナと雪の女王2は2つで1つの完成された作品」と語っており、この作品をみることで多くの謎が解明されます!
今回は、アナと雪の女王2のネタバレや解説&考察を紹介していこうとおもいます。
なるべくわかりやすいように要約して解説するので、ぜひご覧ください。
・作品概要やあらすじ
・アナと雪の女王2のネタバレ
・アナと雪の女王2の解説&考察
アイキャッチ出典:アナと雪の女王2公式サイト
Contents
映画『アナと雪の女王2』作品概要
まずは以下の動画をみていただくと、作品の内容や雰囲気が何となくわかると思います。
映像の楽しみは映画館にとっておきたい!という人は飛ばしてくださいね!
あらすじ
命がけの妹アナによって、閉ざした心を開き、“触れるものすべてを凍らせてしまう力”をコントロールできるようになったエルサは、雪と氷に覆われたアレンデール王国に温かな陽光を取り戻した。そして再び城門を閉じることはないと約束した。それから3年――。
深い絆で結ばれたアナとエルサの姉妹は、王国を治めながら、失われた少女時代を取り戻すかのように、気の置けない仲間たちと平穏で幸せな日々を送っていた。しかしある日、エルサだけが“不思議な歌声”を聴く。その歌声に導かれ、仲間のクリストフやオラフと共に旅に出たアナとエルサは、エルサの持つ“力”の秘密を解き明かすため、数々の試練に立ち向かう。果たしてなぜ力はエルサだけに与えられたのか。そして姉妹の知られざる過去の“謎”とは? 旅の終わりに、待ち受けるすべての答えとは――。出典:アナと雪の女王2公式
アナと雪の女王2の登場人物と相関図
サラマンダー(ブルーニ)について知りたい方は『【アナと雪の女王2】ブルーニ(サラマンダー)のモデルはレオパじゃない?英語版と日本版で名前が違う理由』をどうぞ。
アナと雪の女王1で登場したヴィランのハンス王子について知りたい方は『アナと雪の女王2にハンスは出てくる?登場シーンと役回りを紹介!』をご覧ください。
映画『アナと雪の女王2』ネタバレ
それでは早速、映画『アナと雪の女王2』のネタバレを紹介します!
わかりやすく要約だけまとめました。
昔話と伝説が鍵を握る!魔法の森に出入りできない理由
幼い頃のエルサとアナは、父・アグナルにある昔話を聞きます。
それはまだアグナルが子どもだったときの話。当時の国王・ルナードはアグナルと兵士を連れて自然の精霊と共存するノースサルドラと和平を結びます。
ルナードは友好の証として、2つの国を結ぶダムをプレゼント。
最初は宴で仲良くしていたのですが、やがて互いに剣を抜き戦争がはじまってしまいます。その際にルナードは死亡。
戦争に怒った精霊たちは、森を深い霧でおおい隠し”誰も入れず、誰も出られない”ように魔法をかけてしまいました。
アグナルも本来なら閉じ込められたままのはずですが、戦争がはじまって意識を失ってしまったところを”誰か”に救われたのだといいます。
そして国へ帰り、国王となったのです。
ここまでがアグナルの昔話。
まだ聞き足りなかったアナとエルサは、母のイドゥナに続きをせがみます。
イドゥナはアートハランの子守唄を聞かせました。
その川はすべてを覚えているという伝説があり、北の最果てにあるのだといいます。
アレンデールの未来が見えなくなり、救うために旅に出る
前回(アナと雪の女王1)の危機から3年後。
エルサはずっと、自分にしか聞こえない謎の声に悩まされていました。
平穏な日々を失いたくないあまり、ずっと無視をし続けていましたがついに耐えきれなくなり反応してしまいます。
その際に精霊たちを怒らせてしまい、アレンデールから水と火が消え、激しい風が吹き、大地が揺れて住めない状況に…。
危険を察知した国民たちは、崖の上に避難します。
そこへトロールの長・パピーが現れてアレンデールの未来が見えないと告げ、魔法の森へ行くことをすすめます。
未来が見えないときは、正しいことをするしかないというパピーの言葉に従い、
アナ、エルサ、オラフ、クリストフ、スヴェンは魔法の森へ真実を求めて旅にでることに。
アナとエルサの母はノーサルドラ人だった
オラフの、どこで学んだのかわからない”うんちく”を延々と聞かされながら魔法の森を目指すエルサたち。
このとき”水はすべてを記憶する”という、物語の鍵を握るうんちくも披露されます。
長い旅の末に魔法の森を見つけたエルサたち。
クリストフやオラフが入ろうとしても、魔法の力で押し返されてしまいますがエルサの魔法で門が開かれます。
そこで出会ったのが、閉じ込められたノーサルドラ人とアレンデールの兵士たち。
ノースサルドラの指導者・イエレナとアレンデールの兵士・マティアス中尉たちは、どちらが戦争をふっかけたのか分からないまま対立を続けていました。
突然現れたエルサたちを警戒する両者。ここへやってきた経緯をオラフが名演し、警戒が薄れてきた頃、一同は風の精霊・ゲイルと火の精霊・サラマンダーに襲われます。
対抗する術もなく逃げ惑う人々。
エルサは魔法の力を使い、戦います。その末に火の精霊サラマンダーと風の精霊ゲイルを落ち着かせました。
なぜ魔法が使えるのかと不思議がるノーサルドラ人。
実はアグナルを救った人物というのが、母のイドゥナでした。
ただルナードを殺した国の人間だからなのか、イドゥナは自分の過去をすべて隠していたようでアグナル王はおろか、エルサたちもここにきて初めて知ったようです。
イドゥナがノーサルドラ人(その中でも高位の人間)だというのは、エルサがたまに羽織るショールで判明します。
2人がノーサルドラ人とアグナル王の子どもだとわかり、両者は和解するとことになりました。
このとき、イドゥナのショールに記された模様の意味を説明されます。
風、火、水、大地のシンボルを繋ぐように描かれた第五の精霊がいると聞いたエルサたちは、呼んでいるのはその精霊かもしれないと考えてアートハランへ向かう決意をします。
クリストフは仲良くなったノーサルドラ人と、アナにプロポーズをする練習をしていて置いてけぼりを食らってしまうのでした。
両親の船を発見する
北へ向かったアナとエルサ、オラフはずっとサザンシー(南の海)で沈没したと思われていた両親が乗っていた船を見つけます。
なぜ誰も入れないはずの魔法の森に船があるのか?
何の目的で危険なダークシーに向かったのか?
そんな疑問を感じていたアナたちは、船の中で見つけた防水の箱からアートハランに印のついた地図を発見。
エルサはオラフが言っていた”水はすべてを記憶する”といううんちくを活用し、水から船に残された記憶を引き出します。
そこでエルサが魔法を使える理由を探りにいったのだとわかり、自分が両親を死なせたと絶望するのでした。
そんなエルサを、アナは懸命に励まして一緒にアートハランに行こうと説得します。
しかしダークシーは危険な場所…
エルサは魔法の使えないアナは命を落とす危険があると判断して、無理やり魔法で作ったボートに乗せ、氷の道をつくり引き離してしまいます。
エルサが真実を見つける
ダークシーの海岸で、覚悟を決めたエルサ。
魔法をかけて足場をつくりながら海の上を駆けていきますが、水の精霊・ノックに襲われます。
ノックは馬の姿で何度も襲いかかり、エルサを水底に引きこもうとします。
激しい戦いの末にエルサは、ノックに手綱をかけて落ち着かせることに成功。
ノックの背にまたがり、アートハランまで駆け抜けます。
アートハランは海に浮かぶ氷山でした。
奥へと進んだエルサは、ついに声の主までたどり着きます。それはアートハランに記憶された母の声でした。
アートハランには過去の出来事が、氷の人形としてすべて映し出されていました。
その中に戦争のきっかけとなった張本人・ルナード国王を見つけたエルサ。
ルナードの人形を追いかけてアートハランの最深部へと向かいます。
そこでエルサが目にしたのは、武器も持たないノースサルドラの長をルナードが襲うところでした。
エルサが凍る!そしてオラフも…
最深部はとても寒く、少しずつ身体が凍りついてくるのを感じたエルサ。
完全に凍ってしまうまえに、アナへ氷の魔法で記憶を送ります。
一方、狂暴な大地の精霊・アースジャイアントの眠る谷を抜けて失われた洞窟へ迷い込んでいたアナたち。
そこへエルサからの魔法が届き、ルナードが精霊の力を弱めるためにダムを建設したこと、最初から交友なんて結ぶ気もなかったこと、ノースサルドラを裏切ったことを知ります。
正しいことをするには、問題のダムを壊すしかないと判明し、出口を求めて歩き続けるアナたちですが…
出口を目前にオラフの身体がばらけていってることに気付きます。
そこでエルサが無事じゃないと悟る2人。
オラフは、泣きじゃくるアナに抱きしめられながら完全に消えてしまいます。
アースジャイアントを使ってダムを壊す!
ひとりぼっちになり、嘆き悲しむアナでしたがエルサの願いを叶えるために奮い立ちます。
洞窟から脱出したアナは眠るアースジャイアントたちを大声で叩き起こし、自分がおとりとなって不機嫌なアースジャイアントたちをダムへと誘導します。
このアースジャイアント
マシュマロウのフロート改造すれば作れそうじゃん
実際のサイズは、マシュマロウの比じゃないほどデカイけど多分#もしFrozen2Fantasyがあったら pic.twitter.com/I5HAJJWebr
— westergaard❄︎エルを。 (@westergaard2319) October 6, 2019
アースジャイアントは、こんな感じの岩でできた巨大な精霊。
大きな岩を軽々と投げながら、アナを追いかけます。
ダムでは、マティアス中尉たちがダムを壊されまいと待ち構えていました。
ダムを壊せばせき止めていた大量の水が押し寄せ、アレンデールを呑みこんでしまうからです。
アナは裏切ったのはルナードだということ、正しいことをしてアレンデールの未来を守り、魔法の森を解き放つにはこれしかないと説得します。
真実を知ったマティアス中尉たちは、ダムを壊すことに協力。
盾と剣で音を鳴らしてアースジャイアントを威嚇します。
怒りながらダムに向かって巨大な岩をなげるアースジャイアント。
ダムは壊れ、大量の水が流れ出します。
結末ネタバレ
氷が解けたエルサは、駆けつけたノックに乗ってアートハランを脱出します。
アレンデールにも大量の水が押し寄せますが、エルサが追いつき、魔法を使って城の前でせき止めました。
アレンデールに起きていた異常現象もすべて落ち着き、ふたたび住める状況に戻ります。
落ち着きを取り戻した精霊たちが、アレンデールを残すと決めたのです。
エルサは精霊たちの架け橋である第五の精霊としてノースサルドラに残り、アナはアレンデールへ戻って女王になりました。
クリストフはアナにプロポーズして、OKを貰います!
オラフは力を取り戻したエルサによって再び作り出され、水の記憶によって復活します。
姉妹は離れ離れになってしまいましたが、互いに協力し合い国を守ることを誓う…というのが物語の結末です。
映画『アナと雪の女王2』の考察&解説
映画『アナと雪の女王2』で明らかになったことや、残された謎について解説と考察をまとめていきます。
なぜエルサに力が与えられたのか
醜く争うアレンデール人とノーサルドラ人に怒り、森を閉ざしてしまった精霊たち。
ですが純粋な気持ちで敵国の王子を助けたイドゥナの行いを賞賛し、プレゼントとして魔法の力を与えました。
本来は魔法が使えるのは自然の精霊のみで、魔法を扱える人間というのはエルサがはじめてのようです。
父と母が旅に出た本当の目的と、伏線の可能性
アナとエルサを置いて旅立ってしまった両親の目的は、エルサが魔法を使える謎を解き明かすことでした。
その途中で難破し、亡くなってしまったようですが…
ただ作中でオラフが「どうして船が森に入れたんだろう?」という疑問を口にしていて
森に入ったときには船に人が乗っていなかった可能性を示唆しています。
波に飲まれて投げ出されてしまったのか、何か他の物語があるのかは現時点では不明です。
アートハランにイドゥナの声が残っていた理由
アートハランにたどり着いていないはずのイドゥナの声が、なぜ残っていたのか。
それは水の記憶によるものだと考察しています。
アートハランには、アートハランで起きたこと以外の記憶も残されていました。
つまりイドゥナの声や映像もアートハランで起きた出来事ではなく、記憶された映像の一部ではないでしょうか。
エルサが凍った理由は?
おそらく、純粋に寒さで凍ったのではないかと推測します。
というのもアートハランは氷でできた山です。
普通の海ですら深海に潜るほど温度は下がり寒いもの。氷山の深層部は余裕で人を凍らせるくらいの寒さだったのではないでしょうか。
氷の魔法を操るエルサだったからこそ、凍るだけで済んだのだと思います。
氷が解けたのは水があふれだして温度が上がったおかげかな?本来、あの空間は水(または氷)で満たされていたのかもしれません。
イドゥナは第五の精霊だったのか?
ここの表現はとても曖昧で、断言はできません。
少なくともイドゥナはただの人間で、魔法の力はなかったことは、エルサの力を見たノーサルドラ人の発言でわかります。
ただ、イドゥナは歌声によって精霊と交渉する力を備えていたのかもしれません。
なぜエルサにだけ声が聞こえたの?
これはおそらく”精霊だから”です。
その証拠に、サラマンダーも声に反応しています。おそらくアートハランの声は精霊にのみ聞こえるものなのでしょう。
精霊が怒った理由
精霊は姿を消していたと作中にあった(はず)ので、エルサに怒ったのではなく存在を感じ取って助けを求めていたのではないでしょうか。
物語の最期で、アレンデールも人を非難させるために異常気象を起こしたとわかったので。
登場時に各精霊があらぶっていたのは、未だに争いを続ける姿に怒ったのかな…と思います。
もしくは第五の精霊が不在のため、架け橋となる存在がいなくて統率が取れなくなっていたのかもしれません。
アナとクリストフは結婚するの?
結婚します。
ただ映画の中ではまだ正式に結婚はしておらず、婚約という形で終わっているようですが。
おそらくアナの戴冠式が終わってひと段落ついたら結婚するのではないかと思われます。
映画『アナと雪の女王2』を観た感想
魔法の描写がとても綺麗
うっとりしてしまうような、エルサの魔法の描写に引きこまれます。
今回のエルサは精霊に立ち向かうため、かなりアクティブに戦うシーンも多く
よりたくさんの魔法が見られます!
綺麗なだけでなく、カッコよさも加わっているので必見です。
アナとクリストフの関係性がすごくいい
作中では、アナに置いてけぼりをくらうクリストフ(笑)
しかしアースジャイアントをダムへ招くアナの危機を救いに駆けつけます。
そのときの会話が
クリストフ「どうしたらいい?」
アナ「ダムに行って」
クリストフ「わかった」
どうして?とか一切聞かないんです。
完全にアナを信頼しているってことの表れですよね。
置いてけぼりをくらった際の熱唱シーンはくそダサくて面白いので、それはそれで見て欲しいです(笑)
サラマンダーが可愛い
火の精霊サラマンダーが超絶可愛くて、映るたびにキュンキュンしちゃいます。
あらぶってる時の顔は凶悪で、
って心の中で叫んでましたが、エルサによって落ち着きを取り戻してからはなんと愛くるしいこと。
本日のアナと雪の女王2公開を持ちましてディズニー史上最も可愛いキャラクターはサラマンダー君に変わりました
#アナ雪2ついに公開 #アナと雪の女王2 pic.twitter.com/kHRguWTPj3
— Onigawara-gonzo (@Onigawaragonz77) November 22, 2019
すっかり虜になる人も!
オラフ消滅シーンで切なさ爆発
オラフの体が少しずつただの雪に変わってしまう場面は、大の大人さえもウルっとさせるワンシーン。
オラフが消えるってことは、エルサの危機も表しているので
あっという間に孤独感に襲われるエルサの悲痛な心情もぐっと刺さりました。
アナにとってはオラフも家族の一員で、いっぺんに大切な人が2人も消えてしまうのはツラいどころの話じゃないと思います。
そしてオラフが雪だるまでありながらも、不変の愛を見つけていることも感動ポイントです。
映画『アナと雪の女王2』まとめ
約6年の時を経て公開された、アナと雪の女王2。
キャラクターそれぞれの過去が深く掘りこまれていて、2を見ることでより深みのある作品となりました。
前回よりもスケールが大きくなっているため、正直子どもには理解しずらいのでは…と思いますが、とても面白いのでぜひ鑑賞してほしい映画です。